2013年3月10日日曜日

157. 31歳のはじまり

31歳の誕生日は、終電の中で迎えた。
12時を過ぎた頃に奥さんからメールがあって、「ああ、そうかー。誕生日になっちゃったなぁ」と。
翌日、翌々日も結局仕事が終わらずに、終電で帰ったので、あっという間に過ぎ去ってしまった。

仕事でトラブルが出てしまったので仕方がないのだが、これだけ忙しいのは就職してから一番かもしれない。
気を許すと、落ち込んでしまったり、不要な不安感を抱いてしまったりと、精神的に苦しいのだが、なんとか自分を立て直そうと、心のハンドリングを意識している。

トラブルが大きく、他部門との間にそれがあった場合、責任のなすり付け合いになりやすい。追いつめられると、人のせいにしたくなる。人のせいにすることで、一瞬楽になるのも事実だが、人と人との間にトラブルが発生した以上、責任はどちから一方にあるのではなく、双方にあると捉えるべきだろう。

100%自分が悪い、となると精神のバランスを崩すし、
100%相手が悪い、となると信頼のバランスが崩れる。

自分の精神の許容量の中に収められる範囲で、責任を取る。
(それを超えると、今度は自分が破綻する。)

うまく表現できないが、そういうことで、自分を守りながら、信頼も維持することが今置かれている状況では最善の策と言えるだろう(しかし、このようなトラブルを起こさないことが真の意味で最善の策なので、本当の意味では「次善の策」である)。

31歳の一年は、「スタート直後に、いきなり転倒してしまった」という印象だ。
悔しいし、情けないけれど、起こってしまったことはいくら悔やんでも変えることはできない。

こんな状態だからこそ、一層、「誠実さ」を忘れてはならないと、自分を戒めている。
(気を許すと相手を責めたくなる、狡い自分がいるからだ。それは一種の精神安定剤になるかもしれないが、効果は一瞬であり、その後信頼を落とすという長期的な副作用がある。それが分かっているから、誠実に、低姿勢で、問題に対応していきたい。)

どんなに酷い状況であっても、その中で取るべき、正しい選択があるはずだ。

問題そのものの被害を最小限に留める方法、
担当者間の信頼を大きく損なわない方法、
自分自身の精神バランスを大きく損なわない方法。

考えよう。答えはきっとあるはずだ。