2013年12月31日火曜日

168. 2013年を振り返って(今年の漢字一字)

2013年、振り返ってみて、自分としての漢字一字を与えるなら、

「角」

だと思う。

仕事では、一つの転換点を迎えた。
日米英の3拠点に跨がるタスクを担当させてもらえるようになった。

自分の至らなさを痛感し、
英語力の弱さに愕然として、
反省の年であった。

と同時に、一部員として、知ることのできる情報量が圧倒的に増えた。
その上で、情報は力だ、と確信している。

情報は理解を深めてくれる。
自分の判断力や、アイデアをよりブラッシュアップしてくれる。
今、この時代に必要なのは、恐らく「天才的なひらめき」よりも「情報のスピーディーな掛け合わせ」なんだと思う。
これは、職人的な、求道者的な、孤高の発明ではない。
(※もちろん分野によります。ここでの発言は全て自分の知っている狭い業界、狭い世界での話です)

そのためには、

  • 情報をいち早く入手すること
  • 情報の本質(要点)、ベクトル(今後の成り行きの方向性)を自分なりに咀嚼すること

がまず必要で、その上で、


  • 異なる情報を掛け合わせてみること


を積極的にやってみる。
ここまでは、自分個人の動き。
その上で、

それを他者に話してみる。
他者の考えと混ぜ合わせてみる。
そうやって、結論へと向かっていく。

ここがチームとしての動き。

このような、一連の動作を行うために、とても動きやすい立場を与えられたのが2013年だったと思う。これは幸運としか言いようがなく、僕はその幸運に感謝しながら、縦横無尽に動き回りたい。

2013年に「角」を選んだのは、そういったターニングポイント(曲がり角)であったなぁという実感とともに、将棋で言う「角」のように真っすぐではなく、斜めに動き回ったなぁという印象があったからだ。

2013年は忙しかった。(振り返ってみると、2012年はブログの記事が45件だが、2013年はこれまで15件。これは自分のプライベートな時間が短かくなったことを示していると思う。)

今年は、
手を出せるモノには大抵手を出してみた。
思う存分振りかぶってボールを投げてみた。
顔を出していい場所には、全て出してみた。

そうやって複数のプロジェクトに併行して顔を出していくうちに、僕はなんだか会社の中で行われている一連の活動が「交響曲」のように思えてきた。

複数のプロジェクトが、日本、米国、欧州で動いていて、日本の中でも多数のプロジェクトが動いていて、それは自分の部署だけでなく、他部署でも行われていて、それらは「ある程度共通した方向」を向いて、一つの大きな交響曲のような様相を示している。

しかし、子細に見つめてみると、その譜面はまだ荒削りのように思えた。
ある意味、個々の楽団が勝手に自分の曲を弾いているような、そんな印象を受けることもある。

今、僕はこう思っている。

全体を束ねる楽譜が必要だ。
タクトを振る人間が必要だ。

実はタクトを振る人間は、誰だっていい。適切な人がやればいい。
しかし、きちんとした譜面を創るのは、ちゃんと考えないといけない。色々知った上で、それらをうまく組み合わせなければならない。ここに全てが集約されている。そういったことを担いたい、と漠然と思っている。

ところで、TEDというサイトで面白いプレゼンを見た。
ムーブメントをどのように起こすかというテーマで3分程の短いものだったが、実に示唆に富む内容だった。

要点は、「ムーブメントには、指導者が必要だと思われているが、実は指導者よりも(初めの)フォロワーの方が遥かに重要だ」ということだ。

ムーブメントの基本は、

簡単にコピーできる動作をまず考案する。
(例えば、簡単な踊りの振り付け、単純な主義主張)

次にリーダーが、その動作を恐れず勇気を持って行ってみる。
次に、最初のフォロワーがそれをコピーする。

この最初のフォロワーは、集団にその動作を伝播させる上で、非常に重要な意味を持つ。
つまり、「こうやったらコピーできるよ」と周りに知らせる役割を持つのだ。

もし逆に、フォロワーがすぐに現れない場合、リーダーが強力なリーダーシップと優れた勇気を持ってその動作を行っていても、いつまで経っても集団にその動作は伝播しない。単に、一人踊りになるだけだ。

無事、最初のフォロワーがコアとして機能をし始めると、次々とフォロワーが現れてくる。
そして、フォロワーが一定数を超えると、

「もうフォローしない方が、おかしい」

という状態に、集団が相転移を起こす。
なるほどなぁと思いながら、今年は暮れていく。